エリアガイド

歴史に触れる⾹りの成り⽴ちを知るエリア

枯木神社

潮⾹る。

海辺にたたずみ、潮⾵を⼀⾝に浴びるその神社は、⾹⽊伝来の地として、⻑く地元で愛されてきました。2メートル以上の⾹⽊が御神体として祭られ、今⽇では⽣産量⽇本⼀を誇る、淡路島の線⾹製造の担い⼿からは、⻑く⼼のよりどころとして尊ばれてきました。2019年には⽼朽化した社殿が44年ぶりに修復され、⽇本における⾹⽂化の息吹を今に伝えています。

Google map

伊弉諾神宮

御神⽊⾹る。

国産み神話で、⽇本最初の夫婦として記される「イザナギノミコト」と「イザナミノミコト」の⼆神を祭った神宮です。清らかな空気に包まれた社には、⼆株がつながり、今ではひとつとなった「夫婦の⼤楠(めおとのおおくす) 」が鎮座します。樹齢900年を数えるその⼤⽊は、⼆神の御霊が宿るとされ、夫婦円満、安産・⼦受け、そして縁結びを祈願する御神⽊として、⻑く敬われています。

Google map

法華寺

歴史香る。

淡路島における線香製造の中心地、江井の町と海を見下ろす小高い丘に建ち、古くより霊場としても信仰されています。その境内には、嘉永3年(1850年)に興ったとされ、地場産業にまで発展した、線香づくりの先人たちを祭った「五輪供養塔」が置かれています。毎年、9月の秋分の日には、産業の発展と繁栄を願うとともに、先覚者の功績をたたえる慰霊祭が執り行われています。

Google map

文化に触れる⾹りの⽂化を伝えるエリア

江井地区

風香る。

その昔は港を取り囲むように廻船問屋が⽴ち並び、「淡路の富の七割が江井にある」とまでうたわれた繁栄の名残が、町に⾊濃く残っています。厳しい季節⾵のため、冬に仕事を失う船乗りたちの、冬枯れ対策として⽣まれた淡路島の線⾹産業。今では廻船問屋に取って変わり、多くの線⾹⼯場が軒を並べています。そこかしこから漂う線⾹と、潮⾵が織りなす独特の⾹りから、地区の歴史をうかがい知れます。

Google map

バラエティ豊かな⾹りを楽しむ⾹りのテーマパークで、
体験する・⾷べる・買う・くつろぐ

パルシェ

ハーブ⾹る。

海と⼭に挟まれた丘陵地に建つ、⽇本でも珍しい「⾹り」をコンセプトにしたテーマパークです。ハーブの摘み取り体験をはじめ、お⾹や⾹⽔づくりといったワークショップ、ハーブや地元⾷材を使ったグルメ、そして宿泊施設も備えた天然温泉が楽しめます。園内では100種類ほどのハーブを栽培し、季節ごとに異なる香りを堪能できるとともに、それらを使ったさまざまなプログラムも魅⼒です。